DRIVE&MUSIC(symphony)
2001年8月11日本日のドライブコースは相生まで。
相生がわからない人へ。
相生はえーと姫路よりさらに西だな。うむ。
いやぁ、実は自分もよく分かってないのだが。プッ
まーた、カーブがいっぱいあるんだよ。
怖いんだよ。特に下り坂なんかは〜。
隣のパパさんはうるさいし。ふぅ
早く一人で乗れるようになりたいと思いました。
あぁ、一人でラルクとかを聴きながらドライブって
考えるだけで最高だわっ。
でも今はまだ余裕がないっす。
今日だって海岸沿いを走ってたのにカーブに必死で周りを見る余裕なんてなかったもん。
カーブはそこはかとなく急やしー。
あそこで周りを優雅に見てたりしたらもうガードレールを突き破って海にダイブですわ。
きっとその瞬間心の中でラルクの「Driver’s High」が流れるに違いない。
「来世でまた会おう Yeah!♪」ってトコが(笑)
夜は父上と交響曲のビデオ鑑賞なんかしたりして。
うーんと最初はマーラーの交響曲第二番『復活』を聴きました。
うん、とっても規模が大きくて迫力満点でした。第五楽章なんて特にね。
あれ〜、銀英伝のアニメでで使われていた曲って『復活』じゃなかったけかなぁ?
第一楽章で知ってるフレーズが出てくるかと思ったんだけど出てこなかったや。違う曲か?
次はベートーベンの『エグモント序曲』(?)だったっけ。初めて聴いた。オペラの前とかに演奏する曲らしいけど。
んでまたまたベートーベンの交響曲第五番『運命』を聴きました。
うん、これは有名やからね。聴きやすかった。
一楽章の途中あたりから父上が「恋のからさわぎ」を見るためにどっかいった。
四楽章くらいで帰ってきた。
最後ジャーーンッて終わった瞬間にビデオのデジタル時計が0:00をパッとさしたのには
ぬぉぉぉぉ〜〜っとなんだか感動した。
ほんで次はムソルグスキーの組曲『展覧会の絵』を聴いたっす。
これも有名やからねぇ。ちゃんと聴いたのは初めてやけど。
最後のアンコールのベルリオーズ?の『ハンガリー行進曲』まで聴いてたら1時近くになっちゃったよι
やっぱこういうのも生で聴きたいよねぇ。有名な指揮者や楽団やったらめっさチケット高いけど。アゥ〜
たまに聴く交響曲もよいものですね。
皆さんもいかかでしょう?
カナリなんかは普通にCDとか持ってそうだけど?
交響曲を聴くエレガントな自分に酔うことが出来ます。
あぁ、エレガントな自分はとってもエクセレントじゃ。
そして部屋で高校時代の体操服を着、似非指揮者な妙な動きをするホマレさんがいるのでした。プッ
相生がわからない人へ。
相生はえーと姫路よりさらに西だな。うむ。
いやぁ、実は自分もよく分かってないのだが。プッ
まーた、カーブがいっぱいあるんだよ。
怖いんだよ。特に下り坂なんかは〜。
隣のパパさんはうるさいし。ふぅ
早く一人で乗れるようになりたいと思いました。
あぁ、一人でラルクとかを聴きながらドライブって
考えるだけで最高だわっ。
でも今はまだ余裕がないっす。
今日だって海岸沿いを走ってたのにカーブに必死で周りを見る余裕なんてなかったもん。
カーブはそこはかとなく急やしー。
あそこで周りを優雅に見てたりしたらもうガードレールを突き破って海にダイブですわ。
きっとその瞬間心の中でラルクの「Driver’s High」が流れるに違いない。
「来世でまた会おう Yeah!♪」ってトコが(笑)
夜は父上と交響曲のビデオ鑑賞なんかしたりして。
うーんと最初はマーラーの交響曲第二番『復活』を聴きました。
うん、とっても規模が大きくて迫力満点でした。第五楽章なんて特にね。
あれ〜、銀英伝のアニメでで使われていた曲って『復活』じゃなかったけかなぁ?
第一楽章で知ってるフレーズが出てくるかと思ったんだけど出てこなかったや。違う曲か?
次はベートーベンの『エグモント序曲』(?)だったっけ。初めて聴いた。オペラの前とかに演奏する曲らしいけど。
んでまたまたベートーベンの交響曲第五番『運命』を聴きました。
うん、これは有名やからね。聴きやすかった。
一楽章の途中あたりから父上が「恋のからさわぎ」を見るためにどっかいった。
四楽章くらいで帰ってきた。
最後ジャーーンッて終わった瞬間にビデオのデジタル時計が0:00をパッとさしたのには
ぬぉぉぉぉ〜〜っとなんだか感動した。
ほんで次はムソルグスキーの組曲『展覧会の絵』を聴いたっす。
これも有名やからねぇ。ちゃんと聴いたのは初めてやけど。
最後のアンコールのベルリオーズ?の『ハンガリー行進曲』まで聴いてたら1時近くになっちゃったよι
やっぱこういうのも生で聴きたいよねぇ。有名な指揮者や楽団やったらめっさチケット高いけど。アゥ〜
たまに聴く交響曲もよいものですね。
皆さんもいかかでしょう?
カナリなんかは普通にCDとか持ってそうだけど?
交響曲を聴くエレガントな自分に酔うことが出来ます。
あぁ、エレガントな自分はとってもエクセレントじゃ。
そして部屋で高校時代の体操服を着、似非指揮者な妙な動きをするホマレさんがいるのでした。プッ
コメント